全国の会員の方からのメッセージ・体験談 | 公益社団法人日本3B体操協会《3B体操》

  • 3B体操とは
  • クラス紹介
  • 指導者資格取得制度について
  • 全国の本部ご案内
  • イベントカレンダー
  • 活動内容のご紹介
  • 会員の方からのメッセージ・体験談
会員の方からのメッセージ・体験談

公益社団法人日本3B体操協会 HOME > 会員の方からのメッセージ・体験談

日本3B体操協会の会員の方からのメッセージ・体験談をご紹介いたします。

いつまでも元気で美しく

地区名 関西地区 都道府県 大阪府
指導者名 阪木真美子
教室名 フラワー同好会 対象 大人
教室紹介

会員歴43年から1年未満の方まで現在20名以上在籍の教室です。毎日活発に活動されている方が多く、3B体操も日課の1つになっています。音楽に合わせて動いたり、ストレッチでほぐしたりとあっという間の90分です。みなさんで体操を楽しんでいます。

※画像をクリックすると拡大表示します。

会員さんの声

会員名 小塚かほるさん 会員歴 43年
【Q.1】3B 体操を始めたきっかけは何ですか?

何か健康に良いことをしてみたいと思っていたときに、運良くご近所の方に勧めてもらいました。体験してみると、すごく体が気持よく感じ、また仲間もたくさんできるので私にピッタリかもと思いすぐに入会を決めました。

【Q.2】3B 体操の魅力、体験談を教えてください。

入会して43年が経ちました。歳を重ねてもずっと同じ仲間と同じ体操が続けられることが何よりも嬉しいです。まだまだこれからも頑張ります。

会員さんの声

会員名 藤田惠美子さん 会員歴 1年
【Q.1】3B 体操を始めたきっかけは何ですか?

全身で動ける体操を探していたところ、長く続けておられる知り合いにこの教室を紹介して頂きました。見学のつもりで出向いてみたら体験を勧められ、見よう見まねで体験してみると、用具を使うところが新鮮で体がとてもすっきりしました。すぐに入会を決めました。

【Q.2】3B 体操の魅力、体験談を教えてください。

入会した頃は、日頃やっている卓球とは動かす筋肉が違うからか、運動量が多く感じていました。しかし今では体が思い通りに動くようになり、音楽のリズムに合わせる体操を楽しんでいます。3B体操を始めてから体調が良くなったことも実感しています。入会してとても良かったです。家族も喜んでいます。

人生まだまだこれからが本番!仲間とレッツゴー!

地区名 関西地区 都道府県 兵庫県
指導者名 清水りかい
教室名 竹野ふれあい教室 対象 ご年配の方
教室紹介

3名からスタートした教室も男性1名を含め11名になりました。各々体の不調を抱えながらも健康意識を高く持っておられる皆さんです。3B体操教室で拡がった仲間とチームワーク抜群の皆さんです。

※画像をクリックすると拡大表示します。

会員さんの声

会員名 吉田富子さん 会員歴 5年
【Q.1】3B 体操を始めたきっかけは何ですか?

久しぶりにお会いしたときに「3B体操を始めたので一緒にやりませんか」とお誘いを受けました。常日頃から運動不足を感じていたので、誰でも気軽に出来る体操ということで入会を決めました。

【Q.2】3B 体操の魅力、体験談を教えてください。

色々な用具を使い自分の出来る範囲で頑張れる。そして継続することで体力もついてきています。教室の皆さんと楽しく体を動かし、いい汗を流して帰宅してからもおさらいをすることが楽しみになっています。3B体操を続けて膝がとても楽になりました。

会員さんの声

会員名 大紫磨紀子さん 会員歴 2年
【Q.1】3B 体操を始めたきっかけは何ですか?

講習会で3B体操を知りました。体力の衰えや、運動不足を感じていたところだったので即入会しました。

【Q.2】3B 体操の魅力、体験談を教えてください。

「人生これからですよ」との先生のお言葉に刺激を受け、O脚や上がらない腕も少しずつ改善し楽しく頑張っています。日常生活で意識すること、体のことを色々と教えて頂けるので本当に有難く思います。3Bで出会えた楽しい仲間とこれからも3Bスローガンを胸に続けていきたいと思っています。

3B体操とは
  • 3B体操の魅力
  • 代表ご挨拶

クラス紹介

  • 赤ちゃんとママ向け
  • 親子向け
  • お子様向け
  • 大人向け
  • ご年配の方向け
  • 障がいのある方向け
  • 全国で開催中!イベントカレンダー
  • 活動内容のご紹介
  • 会員の方からのメッセージ・体験談
  • 全国の本部ご案内 お近くの教室をご紹介いたします!
  • もっと3B体操を広めたい!指導者資格取得制度について
  • よくあるご質問
  • 協会紹介
  • 活動報告
  • 今年度の事業計画

ページのTOPへ▲